団体受検 取組事例(小・中・高 等)
小学校
北海道 / 小学校
北海道
サタデースクールと連携して漢検を開始
公立
札幌市立発寒小学校
家庭での学習の習慣づくりと促進のため漢検を開始 学校と保護者の連携が成功の鍵
公立
札幌市立東山小学校
家庭での学習習慣づくりの促進に漢検を開始
公立
札幌市立宮の森小学校
北海道で先駆けて、コミュニティ・スクールで漢検導入
公立
北広島市立西部小学校
漢字学習だけでなく、授業や家庭学習にも積極的に取り組む児童が増えています。
公立
札幌市立手稲山口小学校
児童の要望と新学習指導要領の方針を受けて、学校全体の取り組みに
公立
札幌市立新川小学校
東北 / 小学校
宮城
福島
コミュニティ・スクールのよさを生かした学校経営
公立
本宮市立本宮まゆみ小学校
PTAが模擬試験や当日運営などを担当 漢検を通じて子どもたちに自信をつけてほしい
公立
鏡石町立第一小学校
PTAと連携して漢検を開始 子どもたちの自己肯定感の醸成に役立てたい
公立
喜多方市立第一小学校
社会で輝ける子どもの育成を目指して
公立
郡山市立熱海小学校
子どもたちの挑戦を応援したい
公立
いわき市立好間第二小学校
秋田
学校教育目標に位置づけ/学校・家庭・地域のつながりを更に深めるきっかけに
公立
大館市立城西小学校
関東 / 小学校
千葉
勉学・スポーツ・芸術で成果を出す文武両道の小学校 初めての漢検実施で「団体の部」奨励賞を受賞
公立
習志野市立東習志野小学校
地域ボランティアの協力を得て実施・運営 漢検の資格が子どもたちの強みとなることを期待しています
公立
柏市立旭東小学校
漢検で日ごろの漢字学習の効果が実証できました
私立
日出学園小学校
埼玉
小学校における国語教育の重要性を感じ、漢検を開始 学力の向上だけでなく、物事を「やり抜く力」も育みたい
公立
戸田市立戸田東小学校
市内4校で漢検を開始 取り組みを継続させるためにはシンプルな仕組みづくりが大切
公立
新座市立片山小学校
八木崎小サポーターズの協力で漢検を開始 "地域で育む準会場受検"を実現
公立
春日部市立八木崎小学校
明確な目標が学習の大きな動機づけに 児童の学力面や学習意欲面に表れる変化に期待
公立
久喜市立東鷲宮小学校
地域ボランティアの協力で漢検を実施 子どもたちの自信を醸成する取り組みを目指して
公立
久喜市立栗橋小学校
開校初年度から漢検を開始 子どもたちの意欲に応えるため、受検機会を年2回に増加
公立
和光市立下新倉小学校
児童・教員・保護者・地域、すべての人が「学びの同士」
公立
坂戸市立坂戸小学校
自信が意欲的な姿勢につながる
公立
さいたま市立下落合小学校
東京
夏休み中の地域活動で漢検を実施。漢検受検を、目標達成に向けた勉強の仕方や社会に通用する力を身につけるきっかけにしてほしい
公立
大田区立大森第三小学校
漢検の導入によって子どもたちの学習意欲が高まり、"頑張れば合格できる"という大きな自信と喜びにつながっています。
公立
大田区立多摩川小学校
子どもたちの知的好奇心を刺激する取り組みとして漢検を開始 学習意欲を継続させるため、年3回の受検機会を設けています
公立
町田市立本町田東小学校
PTA有志で漢検サークル「えんぴつクラブ」を始動 子どもたちの主体的な学びの場を創出
公立
世田谷区立塚戸小学校
「知識・教養が深まる活動」を目指して PTA主催で漢検準会場受検を実施
公立
江東区立北砂小学校
『こうとう学びスタンダード』の実践の場として漢検を開始 自分で決めた目標に主体的に取り組む児童を育みたい
公立
江東区立第一亀戸小学校
地域協働学校主導の学習サポート活動として漢検を導入しています。
公立
新宿区立淀橋第四小学校
「生き生きと笑顔あふれる」学校を実現していく取組の一つとして漢検を活用しています
公立
練馬区立下石神井小学校
地域に“共に高め合っていく場”を広げていきたい
公立
練馬区立大泉第三小学校
努力が結果に結びつく経験を持たせたい
公立
目黒区立五本木小学校
学校・保護者・地域、三者一体で実現させた漢字検定全校受検
公立
足立区立弘道第一小学校
漢字学習の成果を測る客観的な指標として「漢検」を導入。語彙の獲得で言葉への意識が変化しました。
公立
目黒区立中目黒小学校
子どもたちの学習目標の1つとして
公立
目黒区立菅刈小学校
漢検はPTA活動の一大イベントになっています
公立
江戸川区立第四葛西小学校
努力の成果を実感し、前向きに努力する姿勢が身につきました
公立
江東区立東川小学校
漢検導入で、英才教育がより一層推進されました
私立
聖徳学園小学校
保護者・地域が協力して子どもの成長をサポートします
公立
板橋区立志村第五小学校
小中一貫教育を強化するために
公立
品川区立後地小学校
学校・保護者・地域の連帯感が深まる漢検
公立
町田市立七国山小学校
漢字学習を通じて、諦めない大切さを伝えたい
公立
八王子市立館小学校
具体的な一歩を踏み出す大切さを伝えたい
公立
中野区立沼袋小学校
チャレンジする意欲にあふれた学校づくり
公立
台東区立田原小学校
PTAイベントの主軸になりそうです
公立
中野区立白桜小学校
図書館に「漢字検定コーナー」を設置しています
公立
墨田区立言問小学校
自己有用感をはぐくみ、チャレンジする子どもを育てます
公立
荒川区立第二峡田小学校
目標に向かってチャレンジ!
公立
北区立滝野川第六小学校
学習意欲と学力向上のため全児童が漢検を受検
公立
渋谷区立臨川小学校
目標をもって学習に取り組む姿勢をはぐくむために
公立
文京区立柳町小学校
思考・表現・判断の土台となる言語能力を育むために
公立
文京区立関口台町小学校
学習の励みに自発的に漢検に取り組んでいます。
公立
豊島区立高南小学校
「合格体験」で子ども達は輝く!
公立
杉並区立浜田山小学校学校支援本部
学校・家庭・地域が三位一体となり子どもの育成に取り組んでいます
公立
足立区立伊興小学校
明確な目標が子どもたちの学習意欲につながります
公立
墨田区立押上小学校
学校の活性化と「繰り返す」学習態度の定着に
公立
江戸川区立第二松江小学校
漢検で得られる成功体験が継続学習のきっかけになります
公立
世田谷区立芦花小学校
「開かれた学校づくり協議会」土曜事業の一環として漢検を実施
公立
足立区立渕江第一小学校
漢検で子どもの学びと成長をサポート
公立
板橋区立成増小学校支援地域本部
保護者と一緒に「いきいき漢検」
公立
板橋区立高島第五小学校 いきいき寺子屋(高五小学校開放協力会)
漢検は小学生にこそ受検して欲しい検定です
公立
北区立第三岩淵小学校
小規模校ながら年3回の団体受検を行っています
公立
杉並区立永福南小学校
区独自の「大田区小学生漢字検定」と相乗効果を発揮し、子どもたちの語彙力向上につながっています。
公立
大田区立洗足池小学校
「知と文化の発信地」として、子供達に感動の体験を与える
公立
練馬区立高松小学校
小中一貫教育を生かした基礎学力の向上を目指しています
公立
品川区立大原小学校
PTAと学校が連携して、子どもたちの"挑戦する意欲"を育みます。
公立
江東区立川南小学校
漢検で児童たちが賞賛される機会を増やす
公立
江戸川区立第六葛西小学校
地域の絆、日本文化への興味を深めるきっかけに
公立
世田谷区立烏山北小学校
漢検合格は小学生にとって自分の努力が社会から認められる数少ない好機です
公立
港区立南山小学校
授業の延長線上に漢検を位置づけ、全校受検
公立
港区立高輪台小学校
漢検を全校児童で受検することで"自尊感情"を育んでいます
公立
港区立青山小学校
子ども達が意欲的になり、高い合格率を維持しています。
公立
葛飾区立小松南小学校
「卒業までに漢検5級以上」~明確な目標を掲げることで学校は変わる~
公立
葛飾区立金町小学校
漢検で得られる自己肯定感が、持続学習力の基盤になります!
私立
東京女学館小学校
漢検で得られる成果および運営の要諦について
公立
港区立御成門小学校
日頃の学習の積み重ねが結果に表れるため、子どもたちの大きな励みに
公立
東京都葛飾区立柴又小学校
神奈川
「寺子屋事業」から、具体的な目標を持って学習に取り組む経験を
公立
川崎市立浅田小学校 寺子屋あさだ
PTA主体で漢検を開始 持続可能性の高い準会場の実現を目指して
公立
川崎市立古市場小学校
家庭学習の充実に向けて漢検を活用 自発的な家庭学習に役立ててほしい
公立
横浜市立権太坂小学校
学習意欲向上を目指し、挑戦機会を創出
公立
横浜市立竹山小学校
漢検は日頃の学習成果を試す機会になっています
私立
洗足学園小学校
教育目標を体現するための施策として漢検を活用
私立
洗足学園小学校
茨城
子どもたちの主体性を育むため地域・保護者と連携して漢検を導入
公立
水戸市立梅が丘小学校
『成りたい自分に成る』 自分の力を試せるチャンスの場として年3回実施
公立
取手市立取手東小学校
漢検が与えてくれるのは未来に向けた夢と希望です
公立
水戸市立五軒小学校
北信越 / 小学校
長野
漢検は、児童の学力を客観的に測る指標となっています。
公立
長野市立松ヶ丘小学校
明確な目標ができたことで漢字学習に前向きに取り組むように
公立
飯田市立竜丘小学校
漢検は児童が主体的に学習するきっかけになっています
公立
飯田市立鼎小学校
中部 / 小学校
三重
語彙力・漢字能力を身につけるために
私立
暁学園暁小学校
基礎学力を培うために漢検を活用しています
私立
津田学園小学校
岐阜
コミュニティ・スクールや土曜授業に漢検を活用しています
公立
岐阜市立黒野小学校
ことば・漢字は人と人とをつなぐ だからこそしっかり身に付けさせたい
公立
恵那市立岩邑小学校
保護者・教員も一緒に取り組む全校受検
公立
高山市立岩滝小学校
漢検を通して「わくわくドキドキ・誰もが主人公」になろう!
公立
下呂市立金山小学校
~創立60周年~ "親子でチャレンジ"する漢字検定をPTA記念事業にしました
公立
高山市立新宮小学校PTA
愛知
児童の将来にとって価値のある体験を大切に
公立
名古屋市立高蔵小学校 トワイライトルーム
子どもたちの変化を実感しています
公立
名古屋市立神宮寺小学校
学習成果を測る一つの指標として、漢検を活用しています。
公立
名古屋市立正色小学校
親子でともに学ぶために、漢検を活用しています
公立
津島市立神守小学校
基礎学力定着のために漢検を活用しています
公立
北名古屋市立五条小学校
日常の漢字指導を多面的に行い、着実に漢字力を伸ばしています
公立
豊田市立寿恵野小学校
受検級を明示して、4年生・5年生・6年生全児童に挑戦させています
私立
椙山女学園大学附属小学校
「言語活動の充実」に向けて、「学年のまとめ」として漢検を実施しています
公立
岡崎市立六ツ美中部小学校
「親子で活動」の取り組みの一環として漢検を実施しています
公立
岡崎市立大門小学校
「やればできる」という体験を通じて、学ぼうとする姿勢の定着や基礎学力の向上を図っています
公立
安城市立高棚小学校
漢検を通じて漢字力が効果的に身に付く。毎年延べ約3割の児童が漢検に挑戦。
公立
小牧市立陶小学校
「各学年のまとめと力試し」として漢検に挑戦!
公立
設楽町立田口小学校
漢字検定を地域の皆さんとともに
公立
岡崎市立六ツ美南部小学校
静岡
学校・家庭・地域が思いをひとつに、「共に輝く豊かな人」の育成を目指して
公立
裾野市立南小学校(小南クラブ 漢字検定チャレンジクラブ)
語彙力をつけるために学校をあげて漢検を実施
公立
伊豆市立大東小学校
近畿 / 小学校
三重
合言葉「探」に向けて、漢字力の向上に努めています。
公立
鳥羽市立鳥羽小学校
京都
子どもたちが本質的に備えている向上心を伸ばすために
公立
京都市立西京極小学校
子どもたちの自主的な漢字学習を支えるきめ細かな指導
公立
京都市立養正小学校
「目に見える目標」の設定が児童の学習意欲を高める
私立
ノートルダム学院小学校
知識と経験の種が生きるチカラになる
私立
ノートルダム学院小学校
児童の学習意欲と学力向上に漢検を活用
公立
与謝野町立加悦小学校
兵庫
生涯学習の時代を見据え、自学自習の姿勢の定着へ
公立
神戸市立向洋小学校
大阪
教育目標「学力向上」の施策として漢検を活用
公立
大阪市立大国小学校
児童の「挑戦したい」という意欲に応えて実施しています。
公立
堺市立東深井小学校
漢検の実施によって、主体的に生きていく力を養っています
私立
四條畷学園小学校
PTA親子行事の一環として、3校合同で漢検に取り組んでいます
公立
大阪市立放出小学校
子どもの自信と意欲を育む学習環境を整えるために
私立
大阪聖母学院小学校
「言葉の力」を高める
私立
大阪聖母学院小学校
奈良
基礎学力の向上と合格体験による自己肯定感の醸成を目指して
私立
奈良学園小学校
子どもたちの笑顔を増やすために
公立
王寺町立王寺小学校
中国・四国 / 小学校
広島
学び残しのない前倒し学習で、全校児童のほとんどが合格!
公立
尾道市立土堂小学校
九州・沖縄 / 小学校
福岡
漢字に対する意識付けと夏休みの学習目標として漢検を活用しています
公立
福岡市立香椎浜小学校
学校と家庭、地域との連携・協働事業の一環として「親子で漢検」を実施
公立
久留米市立高良内小学校
地域交流や子どもたちの成長を支えるPTA活動の一環として漢検に取り組んでいます
公立
福岡市立玄洋小学校
学校を会場に保護者や住民も受検する漢検は、子どもはもちろん地域全体の成長を促す取り組みです
公立
新宮町立立花小学校
児童の学習習慣の定着・語彙力の育成を目指してPTA主催で漢字検定に取り組んでいます
公立
福岡市立周船寺小学校
漢検挑戦はまさに「学びのサイクル」の集大成となる取り組みです
公立
香春町立勾金小学校
小学生のうちに確かな学力を
私立
東明館小学校