公益財団法人 日本漢字能力検定協会

日本漢字能力検定

メニュー

団体受検 取組事例(小・中・高 等)

小学校

学校・家庭・地域が三位一体となり子どもの育成に取り組んでいます/小学校/東京

校長 小池 康之 様 | 保護者(家族受検表彰受賞) 栗原 知子 様PTA会長 黒川 浩 様 | 副校長 大塚 信明 様 (写真左から)

関東 / 東京

[公立] 足立区立伊興小学校

校長 小池 康之 様 | 保護者(家族受検表彰受賞) 栗原 知子 様

PTA会長 黒川 浩 様 | 副校長 大塚 信明 様 (写真左から)

漢字力向上施策の一環として漢検を導入

 本校では、開かれた学校づくり協議会やPTAと連携して、学校・家庭・地域が一体となって子どもたちの育成に取り組んでいます。開かれた学校づくり協議会では「よく学び!よく遊ぶ!」というスローガンのもと、子どもと保護者、地域の方が交流しながら楽しむことができる様々な土曜事業を実施しています。日本漢字能力検定(以下、漢検)もその一環として、年2回、学校を会場に実施しています。

 子どもたちの学力を向上させるには、学習を強制されるのではなく、自ら目標に向かって学習する意欲・態度を育てることが大切です。漢検は、目標設定がしやすく合格という達成感を得られること、家庭での学習習慣が身に付くこと、そして定量的に実力を測定できることから、子どもたちの学習目標として最適なツールだと考えました。そこで、土曜事業での漢検実施についてPTA会長に相談をもちかけ、PTA会長もこの考えに賛同し、漢検の実施が決まりました。

 漢字の読み書きができないと、学習の中でつまずくことが多くなり、学習自体を苦に感じるようになります。漢字が読める、書ける、意味が分かるということは、国語だけでなくすべての教科に共通する基礎的な力です。その意味でも、漢字学習は子どもたちに目標を持って学ばせるのにふさわしい内容だと思います。本校では毎週火曜の朝に、全校一斉で漢字と算数の小テストを行い、補習学習にも取り組んでいますが、この活動とも相乗効果を発揮し、子どもたちに良い影響を与えていると感じています。

団体受検実施に向けた学校とPTAの役割分担

参照:実施と申し込みのお知らせ
pdf参照:実施と申し込みのお知らせ
 本校における漢検取り組みの主体は、PTAと開かれた学校づくり協議会です。年度初めにあらかじめ1年間の検定日を決定し、年間行事予定に組み込んで各家庭にお知らせしています。受検希望者を募集する際には、実施のお知らせ(プリント参照)・受検案内・検定料納入袋を、児童を通じて全家庭に配布します。

 検定当日の試験監督や答案用紙の保管等は学校が担当し、PTAは会場設営や受付などを担当して受検生が迷わず席につけるよう誘導しています。毎回100名近い人数が受検するため、会場は複数の教室に分かれます。開始や終了の合図は校内放送を使用して全教室一斉に行うようにしています。検定終了後は、学校の敷地内に模擬店を出すなどして、協議会の方とコミュニケーションを図るイベントも行っています。子どもたちにとって、漢検の検定日は楽しみのひとつにもなっているようです。

 

ご家庭での取り組みの一例と今後の方針

 本校児童の栗原さんのご家庭では、平成20年に家族で漢検に挑戦し、見事に全員が合格。「家族受検表彰制度」を活用して、合格者全員の名前が入った家族表彰状が贈られました。ご家族での取り組みについて、以下のように伺っています。

 「家族受検に挑戦したのは、子どもが漢字を苦手としていたことがきっかけでした。漢検は人気のある資格で、世間に広く知られていることもあり、子どもたちも興味を持って取り組んでくれるのではないかと期待して、母と子ども3人での受検を決めました。もちろん、子どもが通っている小学校で一緒に受検できるということが、大きな後押しになったことは言うまでもありません。

 受検本番に向けては、毎夕食後に、時間を決めて家族4人で漢字の勉強に取り組みました。最初は嫌がっていた子どもたちも、家族皆で一緒に頑張っていること、また他の兄弟姉妹に負けたくないという意識が芽生えたことが良いモチベーションになり、だんだんと真剣になっていきました。『全員で合格する』という目標を皆で共有し、取り組んだことで、家族の絆も強くなったように感じます。

 家族表彰を受けてからも、毎年1回、家族での受検を継続しています。新学期に各自の目標級を決め、問題集などを購入し、『1回で合格』を目標に秋の検定試験に向けて学習を進めます。放課後は学校の宿題や友達と遊ぶ時間とし、登校前に検定に向けた勉強をすることが習慣となりました。家庭学習を習慣化するには、学習をしやすい環境を作ることが大切だと思います。子どもたちも、今では『やるのが当たり前』と感じているようです。」

 本校を会場とした漢字検定は、本校の児童だけでなく、保護者や兄弟、地域の方も、受検を希望する場合は一緒に受検できるようにしています。ときには、本校の卒業生が受検に来てくれることもあります。中学生になってからも意欲的に学習に取り組んでいる姿を見られることは、大変嬉しいことです。これからも、学校・保護者・地域が一体となって子どもたちの育成に取り組んでいきます。


学校紹介

校長:小池 康之 児童数:751名

校舎外観

 本校は、開校134年の歴史と伝統を誇りに、学校・家庭・地域がそれぞれの立場で連携・協力し合い、「基礎学力の定着」、「思いやりの心の育成」に取り組んでいます。
教育目標
思いやりのある子 よく考える子 やりぬく子 元気な子


※掲載内容(所属団体、役職名等)は取材時のものです。

新規ウィンドウで開く他団体の事例検索はこちら


団体受検 取組事例(小・中・高 等)

  • 団体ご担当者様団体サポートサイト
  • お問い合わせ
  • 標準解答
  • 私の好きな漢字と漢検
  • 漢検受検級の目安チェック
  • 漢検の魅力

ページTOP

  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 日本漢字能力検定協会について
  • 協会からのお知らせ
  • サイトマップ
  • 日本漢字能力検定
  • BJTビジネス日本語能力テスト
  • 文章読解・作成能力検定
  • 漢字ミュージアム
  • 漢字を調べるなら漢字ペディア
  • 漢字カフェ

Copyright© 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All rights Reserved.
「漢検」は登録商標です。