公益財団法人 日本漢字能力検定協会

日本漢字能力検定

メニュー

団体受検 取組事例(小・中・高 等)

小学校

社会で輝ける子どもの育成を目指して/小学校/福島

校長 伊藤 孝行 先生

東北 / 福島

[公立] 郡山市立熱海小学校

校長 伊藤 孝行 先生

■子どもたちの自尊感情を高めたい

 私はすべての子どもたちに「学校が楽しい」「勉強がわかることは嬉しい」「苦労したけど頑張って良かった」「頑張ればできる」と感じてほしいと考えています。なぜなら、これらを毎日積み重ねていくことが、学校に来る活力になると信じているからです。小学生で「できない」という思いを持ってしまうと、その後の成長過程で子どもの自尊感情が低くなりやすくなってしまいます。そのため指導の中で大切にしているのは、児童が「できない,自分は駄目だ」と感じる経験を減らすことです。例えば、型にあてはめた指導により、無理に子どもの苦手な分野を克服させることに多くの時間を割くのではなく、良いところを伸ばして欠点を補う「伸長補短」の考えを大切にしています。
 

■子どもの特性や個に応じた指導実践

 子どもの自尊感情を高めるための具体的な指導実践として、本校では3年生以上で算数を中心に教科担任制を導入しています。本校は全学年単学級で構成されているため、3・4年生の学級担任2人と5・6年生の学級担任2人をそれぞれ1ペアとして、そこに教頭と教務主任を加えた4人の教員が学級に携わっています。これらの取り組みで、教員の専門性を生かした授業により、子どもの多様な力を引き出すことに加え、多くの教員の視点で子どもの良さを多角的にとらえようとしています。
 

■漢検と子どもの自尊感情のつながり

 子どもの自尊感情を高めるためには、自己肯定感を高める必要があります。本校で漢検を実施する理由の一つは、漢検合格という経験を通して「頑張ればできる」「目標を達成した」ことを体感することによって、「自己肯定感」を高められるからです。スポーツや芸術に長けた子どもには、大会やコンクールで表彰機会が多くあると思いますが、勉強で表彰される機会はそう多くありません。子どもが漢字学習を頑張った結果に応じて、表彰されるという経験をさせてあげられることは漢検の大きな魅力の一つです。もう一つの理由は子どもに挑戦する場を与えられるからです。本校の学区には塾などの学習の場が少ないため、他の地域の子どもに比べ挑戦する機会が少なくなってしまいます。子ども自らが検定級を選びクリアしていくことで、挑戦する楽しさを知ると共に学習全般への意欲づけにつながっています。
 

■漢検の実施方法

 本校は、学区が広く多くの子どもがスクールバスで登下校を行っております。そのため学校にいる時間が限られていますが、金曜日の放課後の時間を上手く活用して、スクールバスの発車時刻に間に合うように漢検を実施しています。
 

■自己肯定感が生きる力になる

 私は「学校は子どもが将来社会とつながるための場」だと考えています。日本の子どもたちは他国に比べ、自己肯定感が低いと言われています。だからこそ「頑張れば周囲から評価される」と体感してもらうことで、将来自分が社会の役に立てるという思いを持たせたいと考えています。なぜなら自己肯定感に裏付けられた自尊感情が、今後社会で生きていくための根幹となるからです。「わかった・できた・頑張った」を体感するツールとして、今後も漢検に取り組んでいきたいと思います。
 


※掲載内容(所属団体、役職名等)は取材時のものです。

新規ウィンドウで開く他団体の事例検索はこちら


団体受検 取組事例(小・中・高 等)

  • 団体ご担当者様団体サポートサイト
  • お問い合わせ
  • 標準解答
  • 私の好きな漢字と漢検
  • 漢検受検級の目安チェック
  • 漢検の魅力

ページTOP

  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 日本漢字能力検定協会について
  • 協会からのお知らせ
  • サイトマップ
  • 日本漢字能力検定
  • BJTビジネス日本語能力テスト
  • 文章読解・作成能力検定
  • 漢字ミュージアム
  • 漢字を調べるなら漢字ペディア
  • 漢字カフェ

Copyright© 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All rights Reserved.
「漢検」は登録商標です。