よくある質問
個人受検(お申し込み前について)
- Q1 受検会場はどこですか?
受検会場は、検定日の約1週間前にお届けする受検票に記載してお知らせいたします。
全国主要都市にて開催いたしますので、お申込時に受検地一覧から希望の受検地区をご指定ください。※お申込時に受検希望地区は指定できますが、受検会場は指定できません。
※お申し込みを締め切った後に、志願者数に応じて受検会場を決定しますので、お申込時にはお知らせできません。受検会場は受検票にてお知らせします。
※受検希望地区の会場が定員を超えた場合、他地区の受検会場に変更になることがあります。
※検定会場は回ごとに異なります。- Q2 友達や家族と一緒の会場で受検することはできますか?
はい、可能です。
以下の条件をすべて満たした状態でお申し込みいただければ、自動的に同じ会場になります。
1,対象者がすべて「個人受検のお申し込み」であること。
2,対象者すべて「同じ希望受検地」で申し込んでいること。
3,対象者すべての「電話番号1」が完全一致していること。(ハイフン位置など含む)※お申し込み後の希望受検地の変更はできかねます。お申し込みいただく際には、お間違えの無いよう
ご注意ください。
※<「電話番号1」が完全一致でない方>や<団体受検のお申し込みの方>が含まれる場合は、
別途申請が必要となります。以下をご確認ください。●同会場受検の申請方法
対象者全員の検定料お支払い完了後に、すべての方の「①申込番号、②氏名、③生年月日、④電話番号1、
⑤希望受検地★」を<同一の公開会場希望フォーム>にてお知らせください。
(<団体受検のお申し込みの方>が含まれる場合は申し込まれた団体名も併せてお知らせください。)
★同会場受検の申請可能条件
対象者がすべて「同じ希望受検地」で申し込んでいること。
※お申し込み後の希望受検地の変更はできませんので、予めご了承ください。※<同一の公開会場希望フォーム>をご利用いただけない場合は、お問い合わせ窓口までご連絡ください。
※申込締切日の2営業日後までにご申請ください。
※希望受検地が異なる方が含まれている場合、その方は同じ会場を手配できませんので、予めご了承ください。
※受検教室は異なる可能性がございます。身体的・精神的なご事情により同教室での受検を必要とされる場合は、
<受検における配慮希望フォーム>より、別途ご申請ください。- Q3 公開会場とは?
- 当協会または当協会と特別に提携した機関が一般の受検者のために設けた会場です。
- Q4 どんな申込方法がありますか?
- 申込手順をご覧ください。
- Q5 受検級の併願はできますか?
- 検定時間が重ならない4つの級までは、併願可能です。
- Q6 検定日・締切日はいつですか?
- 検定日程をご覧ください。
- Q7 検定の時間割はどうなっていますか?
- 検定時間をご覧ください。1~7級は60分間、8~10級は40分間です。
- Q8 前回(以前)と同じ会場で受検できますか?
- 会場は、検定の回ごとに決定しています。会場の都合や状況により、毎回同じ会場をご用意できるとは限りません。
また、会場の指定は承ることができません。 - Q9 障がいがある場合は、受検に際してどのような配慮がありますか?
車イスで受検される方や身体的・精神的な理由により、
受検上の配慮を希望される方に対し、お申し出に基づき以下の措置で対応しています(一例)。お申し出期日:申込締切日
※期日を過ぎたお申し出には対応いたしかねます。<配慮希望のお申し出方法>
協会のお問い合わせフォームより、お知らせください。
(お問い合わせフォームをご利用いただけない場合は、お問い合わせ窓口までご連絡ください。)書面でお申し出の際は、「
配慮希望依頼書 」を協会へ送付してください。
近年、期日までのお申し出がなく、当日会場で配慮を希望されるケースが増えております。
当日は、万全な体制で受検者の皆様をお迎えできるよう準備をしておりますので、必ず、申込締切日までにお申し出くださいますよう、お願い申し上げます。