公益財団法人 日本漢字能力検定協会

BJT Business Japanese Proficiency Test

Menu

Japanese

Sample questions Part III. Reading Comprehension

語彙・文法問題 セクション1

次の文の   に入る最もよいものを1、2、3、4の中から1つ選んでください。

Q:やれやれ、やっと終わったか。みんなががんばってくれた_で、納期に間に合いそうだよ。
  • せい
  • おかげ
  • ごくろうさま
  • おせわさま

解答を見る

Q:住民運動の反対を押しきって_、工場建設をすすめるのはいかがなものかと思います。
  • こそ
  • のみ
  • だけ
  • まで

解答を見る

Q:このデータも_によっては、何かの役に立つのではないかと思いますが。
  • 使いきり
  • 使いはじめ
  • 使いよう
  • 使いづくめ

解答を見る

表現読解問題 セクション2

次の文の   に入る最もよいものを1、2、3、4の中から1つ選んでください。

Q:打ち合わせのあと、よろしければ、お食事でも_。
  • いかがですか
  • いただきますか
  • あげましょうか
  • めしあがりましょうか

解答を見る

総合読解問題 セクション3

次の文章を読んで、質問に答えてください。
1、2、3、4の中から最もよいものを1つ選んでください。

Q:次の記事は、人材派遣についての法律に関するものです。法律に違反するのはどれですか。

  • 派遣子会社が親会社だけに人材を派遣すること
  • 派遣子会社が親会社以外の会社と派遣契約を結ぶこと
  • 派遣人材のプールを目的に大企業が派遣子会社を作ること
  • リストラ人員の受け皿を目的に大企業が派遣子会社を作ること

Q:次のような電子メールが届きました。アドバルーン工業の製品が、今回、採用されなかった理由は何ですか。

  • 納期が合わないから
  • 部品認定の書類が不十分だったから
  • 使用実績がないから
  • 価格設定が合わないから

Q:次の文は、ある会社の出張報告書です。この出張中に、終わった仕事は何ですか。

  • 現地コーディネーターとの契約
  • 正式事務所の契約
  • 仮事務所の契約
  • 行政管理局への登録

Q:次の記事は、あるスーパーに関するものです。このスーパーの最近の出店コンセプトは何ですか。

  • 高級品をそろえる
  • 品数をそろえる
  • 便利さを売る
  • ホテルと連携する

【このセクションでのポイント】

 短い文章ですが、意図を十分に把握することが大切です。

【解答】

おかげ

【解説】

 この文章は、何かみんなで協力してやっていた仕事がようやく終わったので、納期に間に合う、という内容です。納期に間に合うということは良い状態ですので、文章の意図としては良かった、ありがたい、ということになります。
 そうすると、選択肢の「1.せい」は逆の意図になってしまいますので適切ではありません。また、「3.ごくろうさま」「4.おせわさま」は他の人の仕事に感謝したときに言うあいさつのような表現で、この文章には当てはまりません。正解は「2.おかげ」となります。

【このセクションでのポイント】

 短い文章ですが、意図を十分に把握することが大切です。

【解答】

まで

【解説】

 この文は、住民の建設反対運動を押し切っても工場建設を進めることに批判的な考えを表しています。住民による反対運動が行われているのに、それを無視して無理やり工場建設を進めることはどうだろうかという意味なので、「Aのようなことをしても、Bを実現する」と言う時の表現が使われ、動詞のて形のあとには「まで」が入ります。この「~てまで」という表現は、目的のためには手段を選ばないというようなやり方を非難する文脈で使われることが多いです。
 選択肢1の「~てこそ」は、そのあとにプラス・イメージの表現が続いて「~することによって意味を持ち、よい結果につながる」という意味で使われます。また、動詞のて形のあとに、限定の意味を持つ助詞「のみ」や「だけ」が使われることは少ないですが、「~てのみ」は、そのことをして初めて物事が成り立つといった意味で使われ、「~てだけ」は、そのことだけで他のことはしないという意味で使われます。

【このセクションでのポイント】

 短い文章ですが、意図を十分に把握することが大切です。

【解答】

使いよう

【解説】

 この文は、「本来の目的には使えないが、このデータも使い方によっては何か他に役に立つのではないだろうか」という意見を表しています。使い方、利用の仕方という意味で使われるのは「使いよう」ということばです。「動詞のます形+よう」は、「話しよう」「喜びよう」のように使われ、「~するしかた」「~する様子や具合」の意味を表します。
 2.「使いはじめ」は、「使い始める」という動詞の名詞形ですから、文脈に合いません。また、4の「使いづくめ」ですが、言葉としてありませんから間違いです。「~づくめ」は、「黒づくめ」「いい事づくめ」のように名詞につき、「全部黒い色」、「いい事ばかり」といった意味で使われます。したがって、正しい答えは「3.使いよう」ということになります。

【このセクションでのポイント】

 短い文章ですが、意図を十分に把握することが大切です。

【解答】

いかがですか

【解説】

 この文は、「打ち合わせのあと、よかったら一緒に食事でもどうでしょうか」という意味で、一緒に食事をすることを提案したり食事に誘ったりする時の表現です。ここでは、「よかったら」ではなく「よろしければ」を使っていることから、相手は取引先の人か自分より立場が上の人だと考えられます。そのため、「どう」ではなく、丁寧な表現である「いかが」を使わなければなりません。したがって、正しい答えは1の「いかがでしょうか」になります。「いただく」は、「食べる」「飲む」の謙譲語ですから、2.「よろしければお食事でもいただきますか」は、間違いです。また、「食事をあげる」というのは、親が子供に、あるいはペットに食べ物を与えるという意味で使うことがありますが、敬意を払うべき相手に3の「あげましょうか」は失礼に当たります。また、「めしあがる」は「食べる」「飲む」の尊敬語なので、「お食事は、何をめしあがりますか」のようには使えますが、食事に誘う時に「めしあがりましょうか」とは言えません。

【このセクションでのポイント】

 質問の文章をよく読んで、最も読まなければならない情報は何なのか、ある程度ポイントを絞ってから読み始めることが大切です。

【解答】

派遣子会社が親会社だけに人材を派遣すること

【解説】

 この文章は新聞や雑誌などの記事です。内容を把握しながら「法律に違反するのはどれですか」という質問に答えます。ここで問題となっているのは、「派遣子会社」ですので、これにポイントを絞って本文を見てみましょう。5行目からが派遣子会社の具体的な情報が書かれています。8行目に「勧告や行政処分の対象になります」と書かれていますので、この段落に法律に違反する例が書かれていることが予想できます。この段落に書かれている「特定派遣」の例は、選択肢の1に当たります。

【このセクションでのポイント】

 質問の文章をよく読んで、最も読まなければならない情報は何なのか、ある程度ポイントを絞ってから読み始めることが大切です。

【解答】

納期が合わないから

【解説】

 これは、電子メールによるビジネス文書です。内容を読みながら「アドバルーン工業の製品が今回採用されなかった理由は何ですか」という質問に答えます。採用されなかった理由に焦点を絞って読んでいくと、5行目に「弊社の日程が1ヵ月後には量産に入る予定だったため、今回お断りした次第です」と今回の不採用の理由が述べられています。ということは、アドバルーン工業の製品がこの予定に合わないことが推測されます。そこで納品の条件を確認すると「サンプルの納品に1ヶ月かかり、量産品はその後の相談」と述べられていますので、「1.納期が合わないから」が答えになります。次の段落には、書類のことや納入実績も採用の要素になるとありますが、これは採用が更に有利になるためのアドバイスであり、今回の不採用の決定的要素ではありません。

【このセクションでのポイント】

 質問の文章をよく読んで、最も読まなければならない情報は何なのか、ある程度ポイントを絞ってから読み始めることが大切です。

【解答】

仮事務所の契約

【解説】

 出張報告書は、業務で出張したときに提出する報告書です。内容を読みながら「この出張中に、終わった仕事は何ですか」という質問に答えます。報告書の業務内容を見ると「事務所開設に関わる調査について」ということです。そこで、この調査のために何をしたかということに絞って読んでいきます。報告内容は3段落に分かれています。1段落は、事務所開設の登録手続きをスムーズに行うために、これからしなければならないことについて書いています。2.落は、仮事務所の契約をしたので駐在員の派遣が可能になったと書いています。仮事務所の契約が終わったという意味です。3段落は、正式事務所を開設するために必要なことを書いています。これもこれからすることです。終わった仕事は何かという質問ですから、答えは、「3.仮事務所の契約」です。

【このセクションでのポイント】

 質問の文章をよく読んで、最も読まなければならない情報は何なのか、ある程度ポイントを絞ってから読み始めることが大切です。

【解答】

便利さを売る

【解説】

 この文章は、新聞や雑誌などの記事です。内容を把握しながら「このスーパーの最近の出店コンセプトは何ですか」という質問に答えます。この記事は、スーパーの社長のコメントを紹介し、それに対する筆者の分析が述べられています。出店のコンセプトという点に絞って読んでいきます。まず、「いずれくる厳しい時代に対処するために考えた結果が『駅中』でした」と社長のコメントが紹介され、それに対し筆者は「駅中」は、会社帰りに駅でちょっと高級感のあるものを買って帰る、そんなスタイルに人気があると分析し、また、「駅中」というコンセプトから改札の目の前という店舗も多く、利便性がウリ(セールスポイント)だと述べています。ここまでで、答えは、「3.便利さを売る」であることが分かります。後半にもヒントがあります。最後に「これからは、モノだけでなくノウハウやソフトを売る時代だ」と社長が語っていることからも推測できます。

  • CBT demo

Test results Score ctertificate reissuance

  • This is the test I have wanted so long!
  • Books
  • Facebook BJT ビジネス日本語能力テスト BJT Business Japanese Proficiency Test
  • BJT China Website
  • BJT Korea Website
  • BJT Taiwan Website

PAGE TOP

  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 日本漢字能力検定協会について
  • 協会からのお知らせ
  • サイトマップ
  • 日本漢字能力検定
  • BJTビジネス日本語能力テスト
  • 文章読解・作成能力検定
  • 漢字ミュージアム
  • 漢字を調べるなら漢字ペディア
  • 漢字カフェ

Copyright© 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All rights Reserved.
「BJT」「BJTビジネス日本語能力テスト」は登録商標です。