
成果につながる論理的文章力の重要性
ID&Eホールディングス株式会社
グローバルアカデミー推進本部 グローバルアカデミー推進部
吉田和沙 様 大村初羅 様
会社プロフィール
ID&Eホールディングス株式会社
事業内容:傘下のグループ会社の事業活動の管理およびこれに付帯・関連する業務
代表者:新屋 浩明
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町5丁目4番地
設立:2023年7月3日
従業員数:6,762名(2025年6月30日付)
HP:https://www.id-and-e-hd.co.jp/
ID&Eグループは、「世界をすみよくする」というミッションのもと、コンサルティング・ 都市空間・エネルギーなど多岐にわたる分野で事業を展開しています。
そこで今回、グループ全体の人財育成を担うご担当者様にインタビューを行いました。
自ら学び、成長する風土づくりを目指して

ID&Eグループでは、グループ全体が社会とともに持続的に成長するためのラーニングエコシステムの中核として、2024年7月に「ID&Eグローバルアカデミー」を設立しました。社員一人ひとりが自ら学び、成長できる環境を整えることを目的に、多様な学習コンテンツを提供しています。アカデミーは「共に学ぶ」「世界とつながる」「自分を知る」の3つの柱で構成され、社員のキャリアやスキルに応じた学びの機会を体系的に整備しています。
その中の「共に学ぶ」の領域では、個人の自立的な成長を支援する選択式のスキルアッププログラムを展開しており、その一環として日本漢字能力検定協会主催の「論理的文章力育成研修」を導入しています。

建設コンサルタント業務においては、報告書や提案書といった文章が成果物(納品物)となり、当社グループの主要顧客である行政などの発注者の意思決定に直結します。そのため、多くの場面で正確かつ分かりやすい文章表現が求められます。そこで、社員からの「論理的な文章構成や表現を学びたい」というニーズに応えるべく、本研修を導入しました。

当初は技術職の若手社員向けに導入した研修でしたが、実際には事務職・営業職など技術職以外の社員や、若手に限らず幅広い階層の社員が参加しています。受講者からは「全社員に受講させるべき」といった声もあり、論理的文章力が多くの社員にとっての課題であることが明らかになりました。
また、受講後のアンケートでは、「業務中の文章を見直すきっかけになった」「感覚的だった文章作成のポイントが言語化され、知識と理解が深まった」など、前向きな意見が多く寄せられました。他にも、講義と演習のバランスが良く、受講者が積極的に参加できる点も高く評価されています。
業務内容にかかわらず、在宅勤務の普及などを背景に、テキストによるコミュニケーションの重要性はますます高まっています。メールやチャットを通じて論理的に情報を伝える力は、現代の社会人にとって欠かせないスキルです。若手社員はもちろん、入社前の学生の皆さんにも、文章力を高める意識を持ち続けてほしいと考えています。
※掲載内容(所属団体、役職名等)は取材時のものです。
