文化庁主催「国語問題研究協議会」~社会における漢字の現在地~開催のお知らせ【8月23日(火)】

「令和4年度 国語問題研究協議会」(文化庁・新潟県教育委員会・和歌山県教育委員会主催)が8月23日(火)にオンラインで開催されます。
ご興味のある方はぜひご参加ください。

令和4年度 国語問題研究協議会
 ■テーマ  社会における漢字の現在地
 ■日 時  2022年8月23日(火)13:00~16:30
 ■開催方法 事前登録した全国の参加者に向けたオンライン開催(+事前登録者にオンデマンド配信)
 ■主 催  文化庁、新潟県教育委員会、和歌山県教育委員会
 ■プログラム
       取り組み報告
        ①漢字を適切かつ豊かに活用できる能力の育成:新潟県教育庁義務教育課
        ②漢字学習の現状とこれから:和歌山県教育委員会県立学校教育課

       シンポジウム「社会における漢字の役割と漢字教育」
        登壇者:笹原 宏之 先生(早稲田大学大学院教授 日本漢字学会理事)
            関根 健一 先生(日本新聞協会用語専門委員)
            棚橋 尚子 先生(奈良教育大学教授 日本漢字学会理事)

文化庁ホームページはこちら

申込フォームはこちら

お知らせ一覧へ