今年の漢字®
2009年「今年の漢字」第1位は「新」
「新(シン/あたらしい・あらた・にい・さら)」が表す2009年とは・・・
政権の「新」
政権が交代し、新内閣が発足。政策、行政が刷新。アメリカでも新大統領が就任。
スポーツ界の「新」
イチロー選手の新記録、ボルト選手の新記録、水泳競技で新記録ラッシュ。
インフルエンザの「新」
世界的に新型インフルエンザが大流行。それに伴い新薬が登場。
制度の「新」
裁判員制度、エコポイントやエコカー減税。高速道路料金特別割引制度。
未来への「新」
新しい環境技術、世界経済の変化、平和への新たな一歩。新たな時代がはじまる予感。
さまざまな「新しいこと」に期待し、恐怖を感じ、希望を抱いた一年。
世の中が新たな一歩を踏み出した今、新しい時代に期待したい。
2009年は、さまざまな新しいことが起こった「新」の年
財団法人日本漢字能力検定協会は、漢字の奥深い意義を再認識いただくための活動の一環として、毎年年末に全国の皆様から今年一年の世相を表す漢字一字を応募していただき、最も応募の多かった漢字を「今年の漢字」として発表しております。
本年も11月初旬から12月初旬までの間、2009年の世相を表す漢字一字を全国公募した結果161,365票の応募をいただき、「新」が14,093票(8.73%)を集めて1位になりました。
応募者が「新」を選んだ5つの理由
1.新政権の誕生
衆議院総選挙で政権が交代し、新人議員、新たな試みに注目が集まる中、「新政権誕生」が決定的な理由として挙げられました。また、アメリカでも新大統領が就任し、日米の新しい政治に大きな期待が寄せられました。
2.スポーツ界の新記録
イチロー選手が9年連続200安打で大リーグ新記録、世界陸上競技選手権大会ではウサイン・ボルト選手が2つの世界新記録を更新、世界水泳選手権では史上最多の世界新記録が誕生、スポーツ界での様々な快挙に興奮したという意見が多く寄せられました。
3.新型インフルエンザの猛威
世界的に大流行、今もなおその脅威が続く新型インフルエンザの影響が数多く挙げられました。日本でも相次ぐ学校・学級閉鎖が起こり、職場での感染予防、予防製品の買いだめなど大きな混乱を招きました。またワクチン(新薬)に関しても話題となりました。
4.新制度の導入
裁判員制度という新しい司法制度が施行され、環境や経済活性化に考慮したエコポイントやエコカー減税という新たな制度で盛り上がり、高速道路特別割引制度が注目を集めるなど、新しい制度の開始を理由に挙げる意見も目立ちました。
5.未来へ向かって新しい時代の幕開け
車や住宅などの分野で次世代を担う新しい環境技術の開発・向上の話題や、金融危機以来語られる世界経済の構造変化、米大統領のノーベル平和賞受賞による平和への期待など新たな時代の始まりを感じ、野球やゴルフなどスポーツ界に誕生した新星に、これからの時代への希望を持ちたいという意見も多く集まりました。
事業・活動情報
-
普及啓発・教育支援活動
-
「今年の漢字」
- 「今年の漢字」一覧
- 2022年 「今年の漢字」
- 2021年 「今年の漢字」
- 2020年 「今年の漢字」
- 2019年 「今年の漢字」
- 2018年 「今年の漢字」
- 2017年 「今年の漢字」
- 2016年 「今年の漢字」
- 2015年 「今年の漢字」
- 2014年 「今年の漢字」
- 2013年 「今年の漢字」
- 2012年 「今年の漢字」
- 2011年 「今年の漢字」
- 2010年 「今年の漢字」
- 2009年 「今年の漢字」
- 2008年 「今年の漢字」
- 2007年 「今年の漢字」
- 2006年 「今年の漢字」
- 2005年 「今年の漢字」
- 2004年 「今年の漢字」
- 2003年 「今年の漢字」
- 2002年 「今年の漢字」
- 2001年 「今年の漢字」
- 2000年 「今年の漢字」
- 1999年 「今年の漢字」
- 1998年 「今年の漢字」
- 1997年 「今年の漢字」
- 1996年 「今年の漢字」
- 1995年 「今年の漢字」
- 商標・公式画像の使用について
- 今、あなたに贈りたい漢字コンテスト
- 漢字まなび活動助成制度
- 漢検ジャーナルのご案内
- 講演会・シンポジウム
-
「今年の漢字」
- 調査・研究活動
- 日本語能力育成活動