今年の漢字®
2004年「今年の漢字」第1位は「災」
「災(サイ/わざわい)」が表す2004年とは・・・
記録的な天災
台風:大型台風が毎週のように日本列島上陸。その数、観測史上最多の10個。
地震:「新潟中越地震」発生。中小の地震も多く、浅間山は21年ぶり爆発噴火。
猛暑:夏は記録的な猛暑に。農作物が被害を蒙り、餌を求めて熊が人里に出没。
目を覆う人災
殺害:イラクでの残虐な人質殺害。国内では幼児虐待や、子供の殺人事件多発。
事故:美浜原発の蒸気噴出事故。海外からも原子力潜水艦領海侵犯、米軍ヘリ墜落。
虚と隠蔽:オレオレ詐欺の多様化。自動車のリコール隠し。鳥インフルエンザ・・・
記録的な天災に相次いで見舞われ、目を覆う人災も多発した年。
来年は「災い転じて福となす」ことを祈るばかり。
2004年は、天災と人災に恐怖を感じた年
財団法人日本漢字能力検定協会は、漢字の奥深い意味を伝授する活動の一環として、毎年年末に全国公募による1年の世相漢字を決定しております。
本年も10月下旬から12月初旬までの間、2004年を表す世相漢字「今年の漢字」を全国公募した結果、過去最多の91,630通の応募をいただき、「災」が20,936票(22.84%)を集めて1位になりました。
つきましては、2004年「今年の漢字」を「災」と決定いたします。
「災」を選んだ理由には、台風、地震、豪雨、猛暑など、記録的な天災に相次いで見舞われたことをはじめ、イラクでの人質殺害や子供の殺人事件、美浜原発の蒸気噴出事故、自動車のリコール隠しなど、目を覆うような人災が多発したことが挙げられています。
そんな中、次々と人災を起こす人間の身勝手さに対して、神や自然が怒ったように感じたという意見や、天災に対して人間がいかに無力であるかを痛感したという意見も多く、「災い転じて福となす」の諺のように、来年は福の多い年になって欲しいと祈るばかりだという意見が多数、寄せられました。
中には、いつ起こるかわからない天災への不安を「災」の一文字に込め、清水寺に奉納して清めて欲しいという、当行事に寄せる期待も見受けられました。
なお、「災」は2位の「韓」に1万4千票以上の大差をつけ、全応募者の2割を超える票を集めています。また、3位「震」、6位「風」、7位「嵐」、8位「乱」、9位「揺」、10位「命」にも、「災」と同様の理由が見受けられました。ベストテンにランクインした漢字のうち半数以上に同じ理由が挙げられたのも、今年の大きな特徴です。
事業・活動情報
-
普及啓発・教育支援活動
-
「今年の漢字」
- 「今年の漢字」一覧
- 2022年 「今年の漢字」
- 2021年 「今年の漢字」
- 2020年 「今年の漢字」
- 2019年 「今年の漢字」
- 2018年 「今年の漢字」
- 2017年 「今年の漢字」
- 2016年 「今年の漢字」
- 2015年 「今年の漢字」
- 2014年 「今年の漢字」
- 2013年 「今年の漢字」
- 2012年 「今年の漢字」
- 2011年 「今年の漢字」
- 2010年 「今年の漢字」
- 2009年 「今年の漢字」
- 2008年 「今年の漢字」
- 2007年 「今年の漢字」
- 2006年 「今年の漢字」
- 2005年 「今年の漢字」
- 2004年 「今年の漢字」
- 2003年 「今年の漢字」
- 2002年 「今年の漢字」
- 2001年 「今年の漢字」
- 2000年 「今年の漢字」
- 1999年 「今年の漢字」
- 1998年 「今年の漢字」
- 1997年 「今年の漢字」
- 1996年 「今年の漢字」
- 1995年 「今年の漢字」
- 商標・公式画像の使用について
- 今、あなたに贈りたい漢字コンテスト
- 漢字まなび活動助成制度
- 漢検ジャーナルのご案内
- 講演会・シンポジウム
-
「今年の漢字」
- 調査・研究活動
- 日本語能力育成活動