枚方市立招提小学校 2018年3月8日実施
子どもたちの学ぶ意欲を高める「魅力的な教材」で、
楽しく学ぶ子ども達の姿が見られました!
教材は、漢検さんのホームページを見て取り寄せました。
子どもたちの漢字を勉強する意欲を高めたい…と思い、国語の授業で実施。クラスごとに使いました。
子どもたちは夢中になって、漢字辞書を使ったり、話し合いながら問題を解いていました。
また、ゲームの最中から「四字熟語って難しいな」という声や、「漢字をもっと勉強したい!」という声も聞けました。
楽しそうに、班で協力してクリアしていく様子は、見ていてうれしかったですね。
子どもたちが自然に辞書を引いたり、漢字について考えたりするので、学習コンテンツとして、とても適している内容だと思います。1時間程度で取り組めるし、子どもたちにとって魅力的な教材なので、他の学校の先生にもお勧めしたいです。
また、教える側としても、改めて、漢字にはきちんと意味があって、記号ではなく文字なんだということを大切に授業していきたいと感じました。辞書をもっと使って、子どもたちの熟語や語彙を増やしてあげたいです。
教材として、6年生ぐらいにちょうどいいのではないかと思いました。5年生としては難しそうでしたが、それでも子どもたちは楽しんでいたし、漢字に対する意識も変わったので、実施してよかったです。
小学校では作れない教材で、この教材を作ってくださったことに感謝しています。また、新たな教材を開発されるのを楽しみにしています。
高知市立一ツ橋小学校
2018年2月16日実施
伊達市立堰本小学校
2018年4月18日実施
学び合いや協力して課題解決に取り組む場面を意図的に設けていきたい。
湘南白百合学園小学校
2018年2月6日実施
大阪市立関目東小学校
2018年3月15日実施
御所市立大正小学校
2018年3月16日実施
卒業式前だったので、今後としては分からないが、事前に学習をしてから臨むと、効果的だと思った。
横須賀市立追浜中学校
2018年4月13日実施
橋本市立隅田小学校
2018年2月23日実施
枚方市立招堤小学校
2018年3月8日実施
漢字には、きちんと意味があって、記号ではなく文字なんだということを大切に授業をしていきたいです。
また、辞書の活用、熟語など、語彙の拡充にも努めたい。
大桑村立大桑小学校
2018年2月23日実施
苫前町立苫前小学校
2018年3月19日実施