漢字の扉を開こう! カンカン タウン 〜漢字の館〜

キミは読めるか!? 難読漢字の館

やさい

  • 南瓜 かぼちゃ 原産地の「カンボジア」が変化して「かぼちゃ」と呼ばれ、ポルトガル人(南蛮人)がもたらした瓜なので「南瓜」と書く。
  • 山葵 わさび ハートの形をした葉が「葵」の葉とよく似ていて、山の中の清流に生えることから「山葵」と書く。
  • 占地 しめじ 木の根元などに地面を占めるほど群生することからこの字があてられた。湿った場所に生えるので「湿地」とも書く。
  • 蕨 わらび 「厥」は、縮んで曲がるという意味。春先の若芽がそのような姿をしているので、くさかんむりと合わせて「わらび」を表す。

クリックすると、読みと由来がわかるよ。

他の漢字の由来も調べてみてね。

  • 蕪(かぶ)
  • 午房(ごぼう)
  • 玉蜀黍(とうもろこし)
  • 大蒜(にんにく)
  • ※解説については、諸説あります。
  • ※同じ読みでも複数の書き方が存在する場合もあります。

漢字ペディアへ

Copyright© 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
All rights Reserved.