公益財団法人 日本漢字能力検定協会

日本漢字能力検定

メニュー

団体受検 取組事例(小・中・高 等)

小学校

「知識・教養が深まる活動」を目指して PTA主催で漢検準会場受検を実施/小学校/東京

PTA役員 須藤 和之 様

関東 / 東京

[公立] 江東区立北砂小学校

PTA役員 須藤 和之 様

PTA主催で漢検準会場受検を開始したきっかけ

 本校のPTAの活動方針は、「子どもたちの福利厚生の充実につながる活動を行うこと」「知識・教養が深まる活動を行うこと」です。「知識・教養が深まる活動を行うこと」については、子どもたちだけではなく、保護者や先生方も対象であると考えています。漢検は、だれでも参加できる検定です。本校のPTAの活動方針に合致していると判断し、PTA主催で漢検準会場受検を開始することを決めました。

学校とPTAで役割を分担して実施

 準会場受検を学校で行うには学校側のご協力も必要です。しかしお忙しい先生方に多大な時間を割いていただくわけにはいきませんので、学校とPTAで役割を分担しています。学校には検定日の決定やPTAが作成したお便りの配布、申込用紙と検定料の回収を行っていただいています。PTAは申込用紙と検定料を学校から受け取り、申込者のリスト作りや席順の決定、検定日当日の運営を担っています。
 本校では毎年、第3回検定の土曜日に漢検を実施しています。教室は掲示物が多く、漢字を隠す必要がある箇所が多いため、会場には体育館を使用しています。検定日前日に、机や椅子の配置等の会場設営を行います。今年度は140名以上の受検者に対して、PTA役員7名で試験監督や補助を行いました。子どもたちは、広い場所で一体感を持って臨めていました。校長先生も顔を出して下さり、我々もとても励みになりました。
 実際に準会場受検の運営に携わってみて、保護者でも担える領域が多いことを実感しました。本校には平成29年から学校支援地域本部も設置されています。漢検の実施も含めて、PTAと地域が一体となって、学校の教育活動の後方支援をしていけたらと考えています。

家族受検を通じて、PTAの活動を知ってもらいたい

 本校では、在籍している児童だけでなく、ご家族も受検者として積極的に受け入れています。"知識・教養が深まる"教育的な活動をPTAが行っていることを各ご家庭にお伝えし、理解を促すためです。残念ながら、PTAの活動が十分に周知されていない現状があり、中には「PTAがどんな活動をしているのかわからない」という保護者の方もいらっしゃいます。保護者にも受検者として参加していただくことが、PTAの活動の一部を理解してもらうことに繋がればと考えています。そして各ご家庭から頂いている会費が、このような形で子どもたちに還元されていることを知っていただく機会にできればと思っています。かくいう私も、PTA役員になる前に子どもと一緒に受検し、PTAの活動に共感しました。また、その時準2級に挑戦しましたが、いざ取り組んでみると「簡単に合格できるものではない」と感じ、必死に勉強しました。この経験から、子どもだけではなく、親も目標に向けて一緒に努力することが重要であると感じました。ぜひ、多くのご家庭に参加していただきたいです。

地域に、学び続ける雰囲気を醸成していきたい

 本校で漢検を開始してから10年近く経ち、本校の卒業生が漢検受検者として学校に来ている姿も見かけるようになりました。漢検受検が地域に根付いてきていることを感じ、大変嬉しかったです。
 今後、さらに参加者を増やすことで、この地域の子どもたちが漢検を受検するのは当たり前、といった風土を作っていけたらと考えています。子どもだけではなく、親も一緒に学び続ける雰囲気を醸成したいです。いずれは他の検定も導入する等、より有意義なPTA活動にし、私たちPTAがこの北砂地域全体の知識・教養を深めることに寄与していきたいと考えています。


※掲載内容(所属団体、役職名等)は取材時のものです。

新規ウィンドウで開く他団体の事例検索はこちら


団体受検 取組事例(小・中・高 等)

  • 団体ご担当者様団体サポートサイト
  • お問い合わせ
  • 標準解答
  • 私の好きな漢字と漢検
  • 漢検受検級の目安チェック
  • 漢検の魅力

ページTOP

  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 日本漢字能力検定協会について
  • 協会からのお知らせ
  • サイトマップ
  • 日本漢字能力検定
  • BJTビジネス日本語能力テスト
  • 文章読解・作成能力検定
  • 漢字ミュージアム
  • 漢字を調べるなら漢字ペディア
  • 漢字カフェ

Copyright© 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 All rights Reserved.
「漢検」は登録商標です。